診療科のご案内

診療科のご案内

血管造影検査とは

血管内に細い管を挿入し、その管からX線不透過物質である造影剤という薬剤を注入して血管だけを写す検査です。その細い管はカテーテルといい、通常、股関節付近にある大腿動脈(静脈)や腕の動脈(静脈)から挿入します。挿入したカテーテルの先端を目的部位まで到達させ造影剤を注入し、X線を使用して連続的に血管の流れを撮影します。
血管撮影装置を使用して、骨や軟部組織を画像処理によって消去し、目的となる血管のみを描出することができ、病気の診断や評価にとても役立ちます。
近年では撮影装置や画像処理技術、カテーテルの開発により、診断のみでなく検査と平行して治療も行えるようになりました。カテーテルを使用して血管の狭窄部位を拡げたり、腫瘍を栄養している血管に抗がん剤などの薬剤を注入したり、脳動脈瘤の場合、金属製のコイルを動脈瘤の中に詰め破裂を防ぐなど、血管造影検査の手技を利用した治療も行われるようになっています。


当院の血管造影撮影装置
  • 循環器系X線診断装置 PHILIPS社製 Allura Xper FD10C
    コンパクトなフラットパネル検出器を搭載の循環器系シングルプレーンシステムです。デジタル化したフラットパネル方式と最新の画像処理技術を組み合わせることにより、従来のアナログ方式に比べ画像解像度が格段に高く、かつ病変解析機能も向上し、患者様のX線被ばくの大幅な軽減が可能となります。
    さらに、本装置には循環器領域の最新アプリケーションであるステント強調処理システム(StentBoost)が搭載されています。治療デバイスの視認性を飛躍的に向上させることでより高度な手技にも対応した最新の治療環境を整えております。

冠動脈造影画像 StentBoost画像

  • 全身用血管造影X線診断装置 PHILIPS社製 Allura Xper FD20/20
    大口径のフラットパネル検出器を2つ組み合わせたバイプレーンシステムで、2方向から血管を観察することで複雑な血管の走行を瞬時に把握でき、撮影時間の短縮や造影剤量の低減から患者さんの負担を軽減できます。また、広い視野の検出器により頭部から下肢まで全身領域をカバーできるのも一つの特長です。
    さらに、回転撮影により3次元の血管像を描出する機能(3D-RA)やコーンビームCT画像を再構成する機能(XperCT)など最新アプリケーションが搭載されています。全身領域において、より専門的な治療を実現できる血管撮影装置です。

頭部3D-RA画像 頚部3D-RA画像 頭部3D ロードマップ画像
腹部コーンビームCT画像 コーンビームCT 3D-MIP画像