診療科のご案内
トップページ > 診療科のご案内 > リハビリテーション部

診療科のご案内

三豊総合病院企業団リハビリテーション部は病院・老人健康保健施設・訪問看護ステーションにおける訪問リハ・地域リハビリテーション支援センター事業等急性期を中心に予防リハから維持期のリハまでさまざまな時期の患者様に関わっています。また対象患者様は、内科・脳神経外科における脳血管疾患、整形外科疾患、外科・内科における呼吸循環疾患、小児科等さまざまな疾患が対象となっています。従って様々な時期様々な疾患のリハビリテーションが行えます。また教育学術活動も行っており学会発表は年間約15題、定期的な勉強会も開催しています。三豊総合病院は地域の中核病院であると同時にすべての患者様に質の高いリハビリテーションを提供できるよう努力していると自負しております。総合的・専門的なリハビリテーションを行いたい方、是非当院にて一緒に頑張りましょう。


理学療法(りがくりょうほう、physiotherapy, physical therapy)とは、身体機能障害・能力障害のある方に対し、身体機能や基本的動作の向上のため、治療体操などの運動を行なわせる。また並行して電気療法、温熱その他の物理的手段を行なう。当院でのリハビリ対象としては整形疾患・呼吸器疾患・心疾患・脳血管疾患があります。また必要に応じて訪問リハも行なっています。


作業療法では病気や事故のため身体に障害を負った方々に対し、今後生活していくための問題を評価し、いろいろな作業活動を用いて訓練を行います。また、障害があっても残された機能を最大限に活用し、身辺動作や家事動作等の自立を目指した訓練を行います。
対象疾患としては脳血管障害・整形疾患・呼吸器疾患・神経難病等があります。
当院の特徴としては発症直後からの関わりがあげられ、全身状態の不安定な時期は病室のベッド上から訓練を開始しています。状態に応じて徐々に離床を促し廃用症候群の影響を受けないように配慮しています。在宅に向けては退院前訪問等を実施し、住宅改修や福祉用具の選定についての指導も行っています。


言語聴覚士(ST)は、「コミュニケーションと食事に障害のある方の支援をする仕事」を行っています。
当院では、急性期から維持期までの患者様に対して検査・訓練・指導を行っています。対象は、脳血管疾患の後遺症などにより起こることばの障害(失語症、ディサースリア、音声障害)、高次脳機能障害、摂食・嚥下障害、聴覚障害などの患者様です。また、発音や発達に問題のあるお子さんも対象としております。
その他、発達障害児をもつ養育者支援の会「かたつむりの会」を通しての家族支援や、NSTチームの一員として患者様の栄養サポートにも関わって活動を行なっております。
我々STは、患者様それぞれの問題に合わせた検査や、訓練を通じて、能力の維持向上を目指した支援を行います。そして患者様への援助と同様に、ご本人を取りまく周囲の方々への適切なアドバイスをさせていただきます。


かたつむりの会のご案内

小児科・心理臨床科・言語療法室では、お子さんのことばや運動、社会性の発達に不安を抱える保護者の方を対象とした親の会を実施しています。

かたつむりの会についてはこちら

リハビリテーション部実績