診療科のご案内

診療科のご案内

当院の栄養管理部は管理栄養士・栄養士・調理師が協力し、よりよい栄養管理と患者様個々にあわせた食事提供に努め、安全でおいしい食事作りに取り組んでいます。また、入院・外来・在宅における栄養教育指導も行っています。(日本糖尿病療養指導士、病態栄養専門師、栄養サポートチーム(NST)専門療法士などの資格をもった管理栄養士と栄養士、調理師は特殊専門調理師の有資格者多数)


適温でのお食事の提供を行なっています。

食事の種類

一般食
流動食、粥食、軟菜食、普通食、すこやか食(ドック食)、ひまわり食(緩和ケア食)、たんぽぽ食(化学療法食)、嚥下食、PEG(胃ろう)対応食、濃厚流動食、幼児食、学童食、小児下痢食、離乳食、栄養剤(経管・経口)
特別食
潰瘍食、膵臓病食、胆嚢病食、低残渣食、胃切除術後食、腸術後食、エネルギーコントロール食(糖尿病食・心臓病食)、蛋白質コントロール食(腎臓病食)、肝臓病食、貧血食、ヨード制限食、検査食(心カテ・おじや・ボンコロン)、小児アレルギー食

選択食

普通食対象。毎週月曜日に選択食アンケート・調理師による聞き取り調査にて水曜日~金曜日の昼食・夕食の主菜をお選びいただけるようにしています。

行事食

季節の行事や風習にちなんだ献立にメッセージカードを添えてお出ししています。患者様からも喜ばれています。

11月 行楽弁当
1月 おせち 7月 七夕
2月 節分 9月 お月見
3月 ひなまつり 10月 お祭り
4月 お花見 11月 行楽弁当
5月 子供の日 12月 クリスマス

当院の食事の特徴
たんぽぽ食例
たんぽぽ食(化学療法食)

たんぽぽ食は化学療法や放射線治療の副作用で食欲低下した患者様向けの食事です。味ご飯や麺類など食べやすいメニューを基本としています。その他、口内炎・味覚障害対応の食事も用意していますので、お気軽にお申し出下さい。


誕生日メニュー例
ひまわり食(緩和ケア食)

調理師協力のもと、より家庭に近い料理や旬の食材を利用し、緩和ケア病棟の患者様とそのご家族のご希望を取り入れ「今食べたい料理」を提供できるよう努めています。また、週に1回のお茶会、誕生月には誕生日メニューをお出し、家族・スタッフとともにお祝いしています。


嚥下食

脳血管障害等で噛むことや飲み込みのしづらい患者様への食事を0~5段階で用意しています。

嚥下食0 テスト食 1日1食(基本的に朝のみ)。2種類の嚥下用ゼリーを2個ずつおつけしています。
嚥下食1 ゼリー食 1日3回食。重湯ゼリー、スープゼリー、チューブの佃煮、嚥下用ゼリーです。
嚥下食2 ソフト食 粥とおかずを全てミキサーにかけ、両方ともゲル化剤を入れて飲み込みやすく固めたものです。
ミキサー食 粥とおかずを全てミキサーにかけ、粥のみゲル化剤で固めたものです。
嚥下食3 極小きざみ食 おかずをフードプロセッサーで0.2cm程度のきざみ状にし、飲み込みやすいよう、あんをかけたものです。
嚥下食4 粗きざみ食 粥と軟らかく煮た副食。できあがった食事を1.5cm程度にきざんだものです。
嚥下食5 軟らか食 粥又はご飯と軟らかい食材を軟らかく調理したものです。
嚥下食2(ソフト食)例
・ミキサー粥
・魚の照焼(添えほうれん草)
・かぼちゃの旨煮
・果汁
嚥下食3(極小きざみ食)例
・粥
・魚のフライ(添えレタス・ポテト)
・トマト煮
・お浸し

個人栄養指導

糖尿病、腎臓病、肝臓病、胃切除術後食など主治医の指示のもと各病状に応じた栄養指導を行っています。予約制で外来・入院患者様対象、時間は1回約30分程度です。

集団指導

入院患者様向けに糖尿病教室、糖尿病試食会、心臓病教室、脳卒中教室、また、外来では母親教室、小児スリム教室、夜間糖尿病教室、腎臓病教室などを行なっています。


医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、管理栄養士、調理師など専門職がチームとなり入院患者様の栄養管理を行なっています。