何がでっきょんな バックナンバー
トップページ > お知らせ > なんがでっきょんな > 2013年度 > 2013年11月

何がでっきょんな

【訳】何してるんですか?

2013年11月


夜間もやってます、糖尿病教室

2013年11月29日(金)

 健康管理センター”すこやか”では、毎月第2木曜の夜18時から「夜間糖尿病教室」を催しています。

 まずはじめに、参加者の血糖測定をして教室が始まりました。今回は、理学療法士による運動と消費カロリーについてのお話と、保健師による足のケアについてのお話がありました。

 「運動と消費カロリー」のお話では、運動だけで余分なカロリーを消費するのは大変難しい為、日常生活において軽運動を取り入れることが必要となります。頻度としては週に3~4日の運動、つまり、1日おきに運動をするのが効果的である、とのことでした。

 「足のケア」についてのお話では、糖尿病の神経障害の見分け方や、足爪のケアについて説明があり、参加者さんからも質問が出ていました。

 参加された方にお話をうかがうと「運動ではカロリーを消費しきれないことがよくわかった」「昼間は都合が悪いので、夜にやってくれて助かる」とのことでした。

 次回、夜間糖尿病教室は12月12日(木)に開催します。詳しくは健康管理センターにお問い合わせください。
健康管理センター 0875-52-2726


秋のわたっ子掲示板

2013年11月28日(木)

 正面玄関から病院通りに進む通路の角に、院内保育施設「わたっ子保育園」の掲示板があります。ここでは保育園での様子や子どもたちの作品を紹介していて、先日から手型いっぱいの「落ち葉とくり」の作品が展示されています!

 子どもたちの小さな手型がたくさんの落ち葉となり、一つひとつ個性のある栗たちと一緒にとってもかわいいアートになっています。

 季節の訪れを感じさせてくれる掲示板を、ぜひ一度ご覧ください☆


第31回 院内BLS研修を開催しました

2013年11月27日(水)

 22日(金)に「第31回 院内BLS研修」を開催しました。BLSとはBasic Life Support(一次救命処置)の略で、AEDや感染防御具、包帯などの簡易な器具以外には特殊な医療器材を用いない「心肺蘇生」「AEDによる除細動」の全体を指します。

 今回は12名の職員が参加し、M-BLSチームスタッフのサポートのもと、グループに分かれて研修を受けました。胸骨圧迫・心停止の確認・AEDの使い方などをメインとした体験型研修ですぐ生かせる技術を身につけ、最後に当院オリジナルの修了証を受け取って記念撮影も行いました。

 医療機関で働くことは、患者さんの急変に遭遇する可能性もあるということ。一人でも多くのスタッフが心肺蘇生法とAEDを使えるよう、今後も随時研修を開催していきます。


豊浜公会堂で移動健康教室

2013年11月26日(火)

 11月20日(水)、観音寺市内の豊浜長寿会連合会の依頼で、移動健康教室を豊浜公会堂にて行いました。

 当院の地域医療部部長である中津医師が「認知症について」という内容の講演を約140人の方の前で、1時間にわたり行いました。

 今回は治療が困難な認知症について、病気の解説や原因からのお話になりました。「もの忘れと認知症の違い」の解説があり、認知症予防に効果のある頭の体操とエクササイズを兼ねた手先の体操を皆さん一緒に行いました。

 認知症の方とつきあっていく方法として、言葉の言い方を変えてみると上手くいく事例なども説明し、講演を聴いている皆さんの認知症への理解が深まったと思います。

 移動健康教室の講師派遣依頼については、健康管理センターまでお問い合わせください。
健康管理センター 0875-52-2726


わたつみ苑の運動会

2013年11月25日(月)

 20日(水)は「わたつみ苑」の運動会でした!

 入所・短期入所者の方76人と職員やシルバーさん20名以上が、赤・ピンク・むらさきの3チームに分かれ、入場行進からスタート。イケメンや美女などユニークな借り物も登場した「借り物競争」、各チームの元気な「応援合戦」、物を次々と渡して速さを競う「物送り競争」、事前に練習もした「玉入れ」の競技を行いました。最後の「職員リレー」では、スタッフが縄跳びや二人三脚などを取り入れたリレーで真剣勝負。ラストに風船を割って赤チームが勝利しました!

 得点発表では1位赤チーム、2位むらさきチーム、3位ピンクチームという結果に。優勝した赤チームの皆さんだけでなく、どのチームの方も「フレーフレー」と声を出したり、応援の旗を振ったり、バンザイをしたりと、生き生きとした表情や楽しそうな笑顔が見られる時間となりました。また来年も元気に運動会をしましょう!


特定保健指導 初回グループワークを行いました

2013年11月21日(木)

 40~74歳の医療保険加入者を対象とする、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診「特定健康診査(特定健診)」。この健診の結果で生活習慣病の発症のリスクが高かった方は、生活習慣改善のためのサービス「特定保健指導」が受けられます。6ヵ月の指導期間にはプログラムに沿ってさまざまな項目を用意しており、今回は初回のグループワークについてご紹介します。

 初回グループワークでは内科医師によるメタボリックシンドロームの基礎知識や、歯科医師による生活習慣病と歯の関係の話しなどを聞き、自分の口内の状態を知る検査も行います。その後、一人ひとりに専門のスタッフがつき、各自の食生活の内容や問題点の発見、理想体重や数値目標などを相談。アットホームな雰囲気のなか、参加者のみなさんは気になることや疑問をどんどん質問しています。


 香川県はメタボと関連が深いと言われていて、全国的にも男性は2人に1人・女性でも4~5人に1人がメタボだと言われています。特定保健指導を受けて、頑張りすぎず、無理しすぎず、でもあきらめずに、日々の生活をできることから改善し、心身ともに健康で楽しい毎日を過ごしましょう!

お問合せ・相談はお気軽に…健康管理センター 0875-52-2726


中央3階病棟にクリスマスがやってきた!

2013年11月21日(木)

 中央3階病棟は、以前は産婦人科・小児病棟だったため、スタッフステーションに新生児面会用の大きなガラスが残っています。

 そこで、このスペースを利用して「入院患者さんに季節を感じて楽しんでもらいたい」とスタッフが発案し、季節ごとのアートを飾るようになりました。


 昨年のクリスマスからスタートさせたこの取り組みもちょうど1年が経ち、今年もクリスマスシーズンがやってきました♪ 今回もスタッフのアイディアが光るかわいい飾り付けが完成しているので、ぜひ一度ご覧ください☆


今年もイルミネーションの季節がやってきます!

2013年11月20日(水)

 三豊総合病院の冬の恒例行事となっている、イルミネーションの季節が今年もやってきます! 16日(土)にイルミネーション委員会の職員やボランティアスタッフが集まり、さまざまな種類のライトを一つひとつ飾り付けていきました。

 12月2日(月)の開院記念日に点灯式を行い、例年通り中庭のほか、今年からはレストラン横のウッドデッキテラスでも見られるようになります。


 一人でも多くの方に楽しんでいただきたく、今年新たに用意したライトもあります。みなさん12月2日をお楽しみに☆


はしご車をみたよ(^_^)

2013年11月19日(火)

 13日(水)の防火訓練で消防車や救急車が病院にやってきたので、院内保育施設「わたっ子保育園」の子どもたちも見学に行きました。

 「ハシゴがたかい!!」「だれか降りてきたぁー」「ハシゴ車きたなぁ~いっぱいやなぁ~」など、ふだんはなかなか見ることができない車を見ることができた子供たちはおおよろこび!手を振ったりしながら車の見学を楽しみました。


防火訓練を行いました

2013年11月18日(月)

 災害に備えてさまざまな訓練を実施している当院では、13日(水)に防火訓練を行いました。

 今回の訓練には職員約120名が参加し、西棟8階で火災が発生したと想定してスタート。院内放送や火災報知器の作動、消防への通報なども行い、より実際の場面に即した内容としています。避難誘導班、初期消火班、安全防護班の動きを身につけるほか、患者搬送訓練ではシーツでの搬送も初めて取り入れました。

 また、消防隊や地元の消防団にも参加いただき、消防車や救急車なども実際に出動。逃げ遅れた患者を8階から救助する、はしご車の訓練も行いました。訓練終了後は当院の消防設備の配置なども見学いただいています。

 最後は参加職員が集まって訓練総評・反省会を行い、次回に生かす改善点を発表。訓練は一度や二度では身につかないため、定期的な訓練を繰り返していきます。


青く光る銭形砂絵

2013年11月15日(金)

 11月14日(木)は世界糖尿病デーでした。

 世界糖尿病デーとは糖尿病の恐ろしさと、その予防・治療・療養をお知らせするために国連や主要国で様々なイベントを開催しています。2007年からは糖尿病デーのシンボルカラーである青色で世界中の名勝・施設がライトアップされ、年々規模が拡大しています。

 11月14日、日本各地でブルーライトアップが行われ、県内では「観音寺市の銭形砂絵」「丸亀市の丸亀城」「高松市の玉藻公園」「さぬき市のさぬき市民病院」「土庄町の土渕海峡」がライトアップされました。

 当院のある観音寺市の名所でもあり、先日砂ざらえをしたばかりの“銭形砂絵”もブルーで美しくライトアップされ、いつもと違う雰囲気となっています。

 11月17日(日)まで、日没から22時までブルーライトアップ予定なので、いつもと違う砂絵を見に行かれてはいかがでしょうか。

★世界糖尿病デー実行委員会 2013年全国各地のイベント情報はこちら


「おやこDEわはは」に掲載されました☆

2013年11月14日(木)

 新棟工事が完了した当院の情報が、香川の子育て情報誌『おやこDEわはは』に掲載されました!

 『おやこDEわはは』は、“香川の子育てもっと楽しく!”をモットーにさまざまな子育て支援活動を行う「NPO法人わははネット」が発行しているフリーペーパーです。

 11月10日発行のvol.51「耳よりママNEWS」コーナーに掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 『おやこDEわはは』をGETできるのはコチラ!
香川県内全域に配本。当院の産婦人科・小児科外来をはじめ、各市町の役所窓口や子育て支援課、保健センター、子育て広場、図書館、大型ショッピングセンターや飲食店などにて配付。近隣ではハローズ・大野原店やコープ観音寺、マルヨシセンターなどにもあります。「わははネット事務局」へ直接問い合わせも可能。

★「NPO法人わははネット」の情報はこちら


「第72回讃岐ICLSコース」を開催

2013年11月13日(水)

 10日(日)、当院で「第72回讃岐ICLSコース」が開催されました。

 ICLSとは「Immediate Cardiac Life Support」の略で、緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得する医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。

 今回のコースには県内外より多数の参加があり、遠くは岡山県津山からの参加もありました。受講生22名が4グループに分かれ、各グループに6人ずつインストラクターがつき、実際に即したシミュレーション実習を繰り返し実施。約1日かけて必要な知識と技術を身に着けました。

 心停止は医療機関のどこでも起こり、蘇生を開始するまで少しの猶予もないもので、まさにImmediate(すぐに・間髪をおかない)処置が必要です。そのためICLSコースは年1回当院で開催されているほか、県内の病院でも毎年開催されていて、あらゆる医療者が蘇生を行えるよう努めています。


食べて治して、ハッピーライフ~糖尿病について~

2013年11月12日(火)

 健康管理センターでは、病気の知識や生活習慣病予防に欠かせない食事のことなどについて楽しく学ぶ健康講座と調理実習「食べて治して、ハッピーライフ」を開催しています。

 8日(金)の講座は「受療率全国1位!糖尿病とはどんな病気? 生活習慣病を見直して糖尿病を予防する」がテーマ。医師や糖尿病療養指導士の看護師が、病気の基礎知識をはじめ、うどん文化・車社会の香川ならではの、生活に気軽に取り入れられる工夫やヒントをお話ししました。今や4人に1人が糖尿病の疑いがあると言われる時代であり、ご自身や身近な人が糖尿病の方、糖尿病に興味のある方が参加されました。

 当院では、看護師や薬剤師、管理栄養士、理学療法士、臨床検査技師など、多くのスタッフが「みとよ糖尿病療養指導士」を取得し、地域とのスムーズな連携や、よりレベルの高い多方面からの支援に取り組んでいます。水色のバッジをつけている糖尿病療養指導士にお気軽にご相談ください。

 次回の健康講座は12月13日(金)14時~「脳卒中・高血圧」についてです。お問合せはこちらまで
健康管理センター:0875-52-2726


豊浜中学校3年生の福祉体験交流学習

2013年11月11日(月)

 豊浜中学校3年生の生徒たちが福祉体験交流学習として、わたつみ苑に来ました。

 最初は井下看護師長からわたつみ苑の概要や、高齢者への接し方について説明を受け、施設内を見学。

 その後は理学療法士の指導のもと、車椅子とリハビリ機器を実際に体験しました。車椅子に乗ってスラローム走行をしたり、二人一組になって車椅子移動介助をしたりと、初めての経験に戸惑いながらも徐々に慣れて行きました。車椅子に触れてみた感想を聞いてみると「車椅子に乗って動くとカーブが曲がりにくい」「介助されていてもスロープを移動するのは怖い」とのことでした。

 その後は入所者さんたちと自己紹介を行って打ち解けたあと、中学校で制作してきた釣りや的当てゲーム、紙芝居で盛り上がりました。最後に全員で「郷愁歌」を合唱して交流学習を締めくくりました。

 短い時間でしたが、福祉と介護の事を知るきっかけになったでしょうか?体験に来て下さった皆さんありがとうございました。


園児たちが電車でおでかけ♪

2013年11月8日(金)

 5日(火)、院内保育施設「わたっ子保育園」の園児たちが電車に乗っておでかけをしました。

 秋晴れの気持ちいい天気のなか保育園を出発した子どもたちは、植物や畑の野菜などを見て駅までの道のりも満喫。

 駅に着いてからは、貨物列車を見たり、通りすぎる特急に手を振ったり、先生のお話しを聞いたりし、ついに待ちに待った電車が到着。みんなで順番に乗車しました。電車の中では景色を見たり、車内を見渡したりと、いろいろなことに興味津々。箕浦駅では車掌さんと一緒に写真を撮ったり、アンパンマン列車を見たり、おやつにみかんを食べたりもしました。

 園児のなかには電車に乗ったことがないという子や、電車が大好きという子もいて、豊浜駅から次の駅の箕浦駅まで、往復の旅を楽しみました♪


3階庭園のお花をご紹介☆

2013年11月7日(木)

 当院は花壇や庭園の管理を、市内の障害者就労施設に委託しています。市内の4施設が毎日交代で水やりや除草などを行ってくれているので、院内の花壇にはさまざまな花が咲いています。

 6日(水)は市内の地域支援センターまるやまの皆さんに、中央棟3階庭園の植え替えを行っていただきました。今回は冬花壇や正月飾りに欠かせない葉牡丹やパンジーが仲間入り。今後もどんな花が増えていくのか楽しみですね。


当院の野球部が大会に出場しました!

2013年11月6日(水)

 11月3日(日)に「平成25年度豊浜町社会人野球大会」が豊浜野球場にて行われました。この大会には、三豊総合病院からも野球部が出場しました!

 大会当日は雨の予報でしたが、幸いにも雨は降らずに無事開催。当院の野球部は準優勝したチームと対戦して惜しくも敗れましたが、多職種のスタッフが一丸となり、スポーツの秋を満喫しました!


わたつみ苑のクラブ活動をご紹介

2013年11月5日(火)

 わたつみ苑では希望者が参加できるクラブ活動(有料)を行っています。料理や制作、茶道などのクラブがあり、今回は華道クラブの活動を取材しました。

 この日の華道クラブには9名が参加。毎回お花屋さんから違う種類のお花が届き、今回はカーネーションと孔雀草、ヘリコニアを生けました。若い頃はお花を習っていたという利用者さまも多く、楽しそうに花瓶を選んだり花の配置を考えたりしていました。完成したお花は居室や施設内に飾られ、空間を明るくしてくれています。


院内散歩 ~常緑ヤマボウシ~

2013年11月1日(金)

 健康管理センターのとなり、ウッドデッキテラスの手前の植栽を見てみると、赤い実がたくさんなっている木を見つけました!

 この木は耐寒性のある常緑樹「常緑ヤマボウシ」というミズキ科の木で、初夏に花が咲き、秋には紅葉や赤い果実が楽しめます。1年を通して鑑賞できる樹種なので、季節ごとの表情をお楽しみください。