診療科のご案内

診療科のご案内

病院で働く医療職種のなかで、臨床工学技士という職種をご存知でしょうか?臨床工学技士は最近、医療ドラマなどでも登場するようになり、徐々に知名度は上がっているのでは?と感じています。しかし実際は、ピンとくる方はまだまだ少ないでしょう。そこで!簡単に臨床工学技士の紹介します。
臨床工学技士は、1987年5月に医学と工学の両面を兼ね備えた国家資格として誕生しました。臨床工学技士とは、厚生労働大臣の免許を受け臨床工学技士の名称を用いて、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作(生命維持管理装置の先端部の身体への接続又は身体からの除去であって政令で定めるものを含む。)及び保守点検を行うことを業とする者と定義されています。


「生命維持管理装置」とは、人の呼吸や循環又は代謝の機能の一部を代替し、又は補助することが目的とされている装置をいいます。 医療が進歩していくと同時に、医療機器もより高度なものへと進化してきました。その医療機器を正しく安全に使用していくためには、医療機器に関する専門的な知識を持った者が正しく操作し、定期的に点検をしていくことが必要です。
これらの適切な操作や保守点検こそ臨床工学技士の大切な仕事です。


認定資格一覧 認定集中治療関連臨床工学技士(1名)
認定臨床実習指導者(3名)
臨床ME専門認定士(1名)
透析技術認定士(4名)
透析技能検定2級(1名)
日本アフェレシス学会認定技士(2名)
心血管インターベンション技師(3名) 
3学会合同呼吸療法認定士(8名)
第1種ME技術実力検定(1名) 
第2種ME技術実力検定(16名) 
医療機器情報コミュニケータ(3名)

2021年4月

院内で使用する医療機器の安全と性能が維持できるように中央管理体制とし、保守点検・操作・貸出・返却及び修理対応を行い適切な運用を図っています。

医療機器管理業務

院内で使用する医療機器の安全と性能が維持できるように中央管理体制とし、保守点検・操作・貸出・返却及び修理対応を行い適切な運用を図っています。

主な中央管理機器
  • 輸液ポンプ
  • シリンジポンプ
  • 人工呼吸器
  • 除細動器
  • 心電計

など約1,500種、4,300台を管理しています。


※クリックで元の画面に戻る

血液透析とは急性または慢性腎不全に対する治療法の1つで、血液中にある老廃物や余分な水分を除去し、電解質濃度の是正を行います。

血液浄化業務

血液透析とは急性または慢性腎不全に対する治療法の1つで、血液中にある老廃物や余分な水分を除去し、電解質濃度の是正を行います。
腎センターは、32台の透析患者監視装置を配備しており、医師3名・看護師7名・臨床工学技士7名で主に血液透析業務を行っています。臨床工学技士は、透析時の穿刺・抜針、バイタルチェックなどの血液透析業務に加え、透析患者監視装置の定期的なメンテナンスを行っています。
また、血漿交換などの特殊血液浄化療法も行っており、患者様の様々な症状に対応しています。そして、急性の血液浄化療法や緊急透析時においても24時間オンコール体制で対応にあたっています。

保有装置
  • 逆浸透水処理装置
  • 多人数用透析液供給装置
  • 透析液溶解装置
  • 多人数用透析患者監視装置…26台
  • 個人用透析患者監視装置…6台
  • 特殊血液浄化用アフェレーシスモニター

※クリックで元の画面に戻る

臨床工学部では人工呼吸器の管理を通して、呼吸療法業務に携っています。

呼吸療法業務

臨床工学部では人工呼吸器の管理を通して、呼吸療法業務に携っています。
自力で呼吸できない場合や、何らかの原因により呼吸筋の動きが抑制されている場合に人工的に換気の補助を行う装置です。
人工呼吸器の回路の組み立て、および装置の始業点検。適正使用と早期離脱を目指した使用中の巡回チェック。安全性維持のため定期的に酸素センサーなどの消耗品の交換を行うなど、計画的な定期メンテナンスを実施しています。

保有人工呼吸器
  • 人工呼吸器…9台(うち救急2台)
  • マスク式人工呼吸器…4台
  • ネーザルハイフロー…8台

※クリックで元の画面に戻る

心臓カテーテル治療は狭心症、心筋梗塞などの冠動脈疾患を起こした患者さんに対して行う治療方法です。

心臓カテーテル業務

心臓カテーテル治療は狭心症、心筋梗塞などの冠動脈疾患を起こした患者さんに対して行う治療方法です。

臨床工学技士は心臓血管内超音波(IVUS)と呼ばれる、血管内の径や病変の長さを計測する装置の操作を行います。正確な血管の情報を得ることで、より安全かつ効果的な心臓カテーテルを行うことができます。


※クリックで元の画面に戻る

手術室は他部署には見られないほどの医療機器の宝庫であり、特殊設備を含めた多種多様な医療機器が存在しています。

手術室業務

手術室には他部署では見られないほどの多くの医療機器があり、当院の手術室が保有している医療機器は約600台となります。これらの医療機器を安全かつ効果的に使用できるよう臨床工学技士が管理を行っています。また近年では、臨床業務として脳神経外科手術での術中神経モニタリングやナビゲーションシステムの操作、ロボット支援手術(daVinci)では泌尿器科Dr. 麻酔科Dr. 看護師とチームを組み業務を行うなど業務の幅も広がっています。


※クリックで元の画面に戻る

ICU入室される患者さんは集中的な治療を必要とされています。そのため、ICUでは多数の高度医療機器を使用しています。

ICU業務

ICUに入室される患者さんは集中的な治療を必要とされています。そのため、ICUでは多数の高度医療機器を使用しています。臨床工学技士はICU内で使用する人工呼吸器、血液浄化装置、補助循環装置等の生命維持管理装置の操作や点検、管理を行っています。



※クリックで元の画面に戻る

ペースメーカーは、心臓の拍動を常に監視し、決められた心拍数を下回ると電気刺激を出すことで、心臓を収縮するキッカケを与える機能を持っています。

ペースメーカー業務

ペースメーカーは、心臓の拍動を常に監視し、決められた心拍数を下回ると電気刺激を出すことで、心臓を収縮するキッカケを与える機能を持っています。
当院では臨床工学技士がペースメーカー植え込み術および交換術でのプログラマーの操作や設定を行っています。また外来では作動状況や電池残量等の確認のため定期的にペースメーカーチェックを行っています。
ペースメーカー植え込み患者様が安心、安全な日常生活を送れるようペースメーカー業務を行っています。


※クリックで元の画面に戻る