関連施設のご案内

関連施設のご案内

介護老人保健施設 わたつみ苑

わたつみ苑は、H8年に豊浜町が設立し運営してきました。H17年3月、市町合併により三豊総合病院組合(観音寺市と三豊市で組織した組合)に経営を移譲、4月から「三豊総合病院組合介護老人保健施設わたつみ苑」として新たにスタートしました。H22年4月に一部事務組合 三豊総合病院組合から公営企業法の全部適用を受けて三豊総合病院企業団に名称を変更しました。
入所及び短期入所の定員80人、通所リハビリの定員45人で、介護予防も実施しています。
三豊総合病院併設型の老健施設としてそのメリットを生かし、医療スタッフと十分な連携をとりながら、医療、看護や介護、リハビリテ-ションを提供、口腔ケアや栄養マネジメントにも力を注いでいます。また、“生きがい・満足・支え合い”をモットーに、多彩なレクリエ-ション活動を活発に行っています。


入所の空き状況
空き数/定員1床/80床(2025年3月17日現在)

ご利用のお申込

  • ご利用をご希望の方は、まず電話連絡の上、施設までお越しください。わたつみ苑 支援相談員がご説明いたします。
  • 三豊総合病院に入院中の方は、地域支援課 総合相談係までご相談ください。
利用申込書

手続きには下記の様式をご使用いただけます。

わたつみ苑の概要

名称三豊総合病院企業団 介護老人保健施設「わたつみ苑」
管理運営三豊総合病院企業団(三豊総合病院併設型)
所在地香川県観音寺市豊浜町姫浜1260番地1
施設規模鉄筋コンクリート造 地上4階 地下1階  延床面積4553.77m2
利用定員入所80床(短期入所含む)通所45人
主な設備1階 通所者デイルーム、食堂、機能訓練室、一般浴室
2階 療養室、入所者デイルーム、ボランティアルーム
3階 療養室、特殊浴室、研修室
4階 洗濯室

わたつみ苑の理念

  1. 利用者の尊厳を守り、安全に配慮しながら生活機能の維持・向上をめざし、総合的に支援する。
  2. 家族や地域の人びと・関係機関と協力し、利用者が安心して自立した在宅生活が続けられるよう支援する。

わたつみ苑の役割

  • 包括的ケアサービス施設
    三豊総合病院と一体化した地域包括ケアシステムのなかで、利用者の意思を尊重し、利用者に応じた目標と計画を立てて、必要な医療、看護や介護、リハビリテ-ションを提供します。
  • リハビリテーション施設
    体力や基本動作能力の獲得、活動や参加の促進、家庭環境の調整など生活機能向上を目的に、集中的な維持期リハビリテーションを行います。
  • 在宅復帰施設
    脳卒中、廃用症候群、認知症による個々の状態に応じて、多職種からなるチームケアを行い、早期の在宅復帰に努めます。
  • 在宅生活支援施設
    自立した在宅生活が継続できるよう介護予防に努め、短期入所や通所などのサービスを提供して、家族の介護負担を軽減に努めます。
  • 地域に根ざした施設
    家族や地域住民と交流し、さまざまなケアの相談に対応するとともに、各自治体、保健・医療・福祉機関などと連携し、地域と一体となったケアを積極的に担い、安心して暮らせるまちづくりに貢献します。

わたつみ苑の特徴

  • 三豊総合病院に併設されているので、医療専門スタッフとの十分な連携がとれています。
  • 近くにJR豊浜駅や国道11号線があり、交通手段が豊富で、ご面会時のアクセスが大変便利です。
  • ボランティアや慰問の方々が多く来苑し、利用者様と地域の方々とのつながりを大切にしています。また、学生実習も受け入れており、未来の福祉を担う人材育成に力を入れています。

個人情報の保護について

当施設での個人情報の取扱いについては下記の通りです。

  1. 個人の情報の収集にあたっては、目的を明確にし、必要最小限度の範囲とします。
  2. 個人情報は適正かつ公正な手段により収集します。
  3. 施設が保有する個人情報は、基本的にその目的以外のために利用しません。ただし、本人の同意がある時や個人の生命、身体、財産の保護のために緊急の措置を要するとき、あるいは法令に基づき官公庁等から依頼があったときは除きます。
  4. 施設の長は個人情報の保護のため、情報の漏洩や改ざん防止、情報記録の破棄・紛失防止、不要となった際の速やかな破棄について適正な措置を講じます。
  5. 本人の求めに応じてサービス提供記録を開示します。

三豊総合病院企業団介護サービス事業経営戦略

将来にわたる事業継続について、地方公営企業法の規定の全部又は一部の適用の如何や業種の別に関わらず、その特質に応じた「経営戦略」の策定が求められています。

当施設においても平成31年3月29日付け総財公第45号・総財営第34号・総財準第52号 総務省自治財政局公営企業課長、公営企業経営室長、準公営企業室長通知に基づき、「三豊総合病院企業団介護サービス事業経営戦略」を策定し、公開いたします。




入所サービス・(介護予防)短期入所サービス

入所サービスについて

玄関ホ-ルから広がるフロアーに、レクリエ-ションル-ム・食堂・リハビリテ-ション・診察室などを設けています。このフロア-は3階まで吹抜けになっていて開放感があり、日中はここで、ゆったりと過ごすことができます。また2階と3階は、落ち着いた雰囲気の療養室や談話室になっています。
このような施設環境の中で、職員が協働して、利用者様本位の総合的ケアサ-ビスを提供しています。なお、ご利用についてのお問い合わせ及び見学を希望される方は、支援相談員までご連絡ください。

重要事項説明書 【入所施設サービス】


(介護予防)短期入所サービスについて

家庭での介護が一時的にできなくなったとき、または、入所への準備期間として施設での生活に慣れるために短期間入所していただくサ-ビスです。
家庭での生活リズム・習慣等を配慮し、円滑に家庭生活に戻られるように、施設サ-ビスと同様のサ-ビスを提供します。

重要事項説明書 【短期入所療養介護】
重要事項説明書 【介護予防 短期入所療養介護】


サービス内容

定員80名
個室従来型個室 10室
多床室2人部屋 7室
4人部屋 14室
受付・ご相談支援相談窓口(玄関を入り左側)
受付・ご相談時間8:15~17:00

保険外利用料

1日あたりの利用料金

居住費(滞在費)従来型個室1,688円
4人部屋 377円
2人部屋  377円
食費 食費 1,650円
その他の利用料 日用品  ※専門業者に委託しています 352円
教養費  実費
洗濯代  660円 (1袋につき)
理美容代  実費

施設行事

誕生会・餅つき・豆まき・雛祭り・お花見・端午の節句・あじさい喫茶・七夕・夏祭り・お月見・敬老会・苑外食事会・クリスマス

所定疾患施設療養費算定状況

厚生労働省の規定に基づき、所定疾患施設療養費の算定状況について公表いたします。

令和5年度


(介護予防)通所リハビリテーション

一人ひとりの状態にあわせて通所リハビリテ-ション計画を立て、運動機能回復のためのリハビリ、栄養指導や口腔ケア、そして入浴などのサ-ビスを提供しています。
健康チェックや個別リハビリを主に、集団訓練として様々なレクリエ-ションを取り入れるなど、楽しいふれあいのひとときを過ごしていただける取り組みを行っています。

重要事項説明書 【通所リハビリテーション】
重要事項説明書 【介護予防 通所リハビリテーション】


サービス内容

定員45名
営業日月~土曜日及び祝祭日
営業時間8:15~17:00
利用時間9:00~16:00
サービス実施地域観音寺市・三豊市
受付・ご相談支援相談窓口(玄関左側)
受付・ご相談時間8:15~17:00

保険外利用料

1日あたりの利用料金

食費 650円
教養費 実費
日用品費 220円  ※専門業者に委託しています
紙おむつ各種 実費

1日のスケジュール

08:30~ 迎え
10:00~ 健康チエック・入浴・おやつ・リハビリ
12:00~13:00 昼食・口腔ケア
13:00~14:00 自由時間
14:00~15:00 集団訓練(レクリエーション)
15:00~15:30 おやつ
15:30~ 送り


訪問リハビリテーション

専門の療法士が、お宅に訪問しリハビリテーションを提供します。
住み慣れた場所で、その方らしい暮らしや生活をサポートします。

重要事項説明書 【訪問リハビリテーション】

サービス内容

営業日月~金曜日
営業時間8:15~17:00
サービス実施地域観音寺市・三豊市
受付・ご相談支援相談窓口(玄関左側)
受付・ご相談時間8:15~17:00

その他のサービス・施設の様子

音楽療法

昔懐かしい曲を久しぶりに聞くと、それが何十年前のことでも、そのときの情景が昨日のことのようによみがえるものです。利用者の皆様に人気のある音楽療法による「回想法」は、情緒の安定、意欲の向上などに欠かせない方法です。


お花見

年間を通して桜やつつじの近隣へのお花見など様々な行事を行っております。


地域との交流

ボランティアや慰問の方が多く来苑、利用者様と地域の方々との交流を大切にしています。
観音寺市立豊浜中学校との年2回の交流会は、利用者の皆さんの表情が最も輝くときです。



三豊総合病院企業団 介護老人保健施設「わたつみ苑」
〒769-1601 香川県観音寺市豊浜町姫浜1260番地1
TEL:(0875)52-6665 FAX:(0875)52-6675