何がでっきょんな バックナンバー
トップページ > お知らせ > なんがでっきょんな > 2013年度 > 2014年2月

何がでっきょんな

【訳】何してるんですか?

2014年2月


ボランティアスタッフがピアノの音色をお届け♪

2014年2月26日(水)

 総合待合ホールにて26日(水)、ボランティアスタッフによるピアノ演奏が行われました。

 この演奏は、患者さんに待ち時間をゆったり過ごしていただきたいと、ボランティアスタッフが企画して始まったもの。待合ホールにあるグランドピアノを有効活用し、月1回程度のペースで開催しています。

 当院では緩和ケアや外来、図書コーナーなど、院内各所でボランティアスタッフが活動していて、花の手入れやイベントのサポートなど幅広く病院をサポートしていただいています。


第34回 院内BLS研修を開催しました

2014年2月21日(金)

 “BLS”とはBasic Life Support(一次救命処置)の略で、AEDや感染防御具、包帯など簡易な器具以外に特殊な医療器材を用いない「心肺蘇生」「AEDによる除細動」のことです。

 研修ではチームスタッフのサポートのもと、グループごとに胸骨圧迫・心停止の確認・AEDの使い方などを実践。34回目の21日(金)は院内保育施設の保育士も多く参加していたので、赤ちゃんの人形を使って小児・幼児に関する心肺蘇生も学びました。

 当院では一人でも多くのスタッフが心肺蘇生法とAEDを使えるよう、今後もすぐ活かせる知識を身に着ける体験型研修を随時開催していきます。


みとよサプリ「インフルエンザの予防と薬」

2014年2月19日(水)

 毎月第3水曜は、明るい光が入る南棟ホールで“薬じゃないけどちょっとからだにいい話”をテーマにした「みとよサプリ」を開催しています。

 19日(水)のテーマは「あなたのとなりにインフルエンザ!?」。薬剤師の篠永主任からインフルエンザの薬の種類や、年齢層別の使用薬、吸入剤の正しい使い方、予防投与などのお話しがありました。

 院内感染対策委員の看護師・植松師長からは“感染経路を断つ・抵抗力をつける・免疫力をつける”というインフルエンザ予防3原則の紹介があり、ウイルスが2~3メートル飛ぶという咳に関して「咳エチケット」のお話しがありました。インフルエンザが流行するこの時期、みなさんも“うつさない・かからない”よう気を付けましょう。

★みとよサプリ次回の予定
3月19日(水)13時30分~「大腸カメラについて」


わたっ子保育園で「伝承遊び」

2014年2月18日(火)

 2月14日(金)、院内保育施設「わたっ子保育園」で“伝承遊び”を楽しみました。

 先生や子どもたちが手作りしたコマや紙風船のほか、カルタやお手玉なども用意し、日本の伝統的なおもちゃを知り・遊びました。

 コマをくるくる回したり、お友だちと競争してカルタを探したりと、子どもたちは普段と違ったおもちゃで体を動かし元気いっぱい遊びました。


「ふゆのコンサート」が開かれました

2014年2月17日(月)

 院内保育施設わたっ子保育園で2月6日(木)、「NPO法人ミュージックサポート・ネットワーク ぱぴぷぺぽ」の皆さんによる“ふゆのコンサート”が開催されました。

 ぱぴぷぺぽの皆さんは初めての来園で、子どもたちに手遊びや絵本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちが楽しめるような工夫も盛りだくさんで、一緒に歌ったり、じゃんけんゲーム「やきいもグーチーパー」をしたり、ビーズで作った鈴の音が鳴るボールを歌に合わせて振って楽しみました。

 フルートやピアノから始まり、見たことのない楽器の生の音色に触れる機会にもなり、子どもたちにとって、いろいろな体験ができるコンサートとなりました。「ぱぴぷぺぽ」の皆さんありがとうございました!


男性の調理実習「選んで作って食べよう」

2014年2月14日(金)

 健康管理センターでは2ヵ月に一度「男性の調理実習」を開催。管理栄養士が特別な材料を使わず、電子レンジを使ったり、お惣菜にひと手間加えてアレンジしたりと、一人暮らしで食事療法の実践が難しい男性でも簡単に作れるレシピを教えてくれます。

 5日(水)はバイキング形式の「選んで作って食べよう」がテーマで、用意された食材から主菜・副菜を各自が考え、実際に調理しました。

 豚肉レンジ蒸し、煮魚、卵焼き、ほうれん草のおひたし、野菜サラダ、肉じゃがなど16品のおかずが出来上がりました。

 調理時間は1時間でしたが、職員のサポートもあり、スムーズに調理できました。


2月の行事食は“節分”です

2014年2月13日(木)

 当院では毎月、入院患者さんの給食に季節の「行事食」を取り入れています。

 2月3日(月)のお昼は、「節分」にちなんだメニューとして、ご飯・いわしの塩焼・白あえ・すまし汁・節分豆を用意しました。

 邪気を追い払ってくれるイワシや、豆を食べて、みなさんが今年1年元気に過ごせるよう祈っています。


制作クラブで獅子舞の貼り絵を作りました

2014年2月12日(水)

 わたつみ苑では希望者を対象としたクラブ活動を行っています。

 1月28日(火)は制作クラブがあり、14名の利用者さまが参加しました。

 今回の制作クラブでは、台紙の型に合わせてシールを貼り、獅子舞の貼り絵アート作りに挑戦しました。なかには貼るのが難しい小さいパーツもありましたが、スタッフと一緒に1枚1枚貼り進めていき、それぞれの獅子舞が完成!

 できあがった貼り絵は「部屋に飾るわぁ」とうれしそうに持ち帰っていただきました。


わたっ子保育園に鬼が来た!!

2014年2月10日(月)

 2月3日(月)は節分ということで、院内保育施設「わたっ子保育園」でも節分行事を楽しみました。

 怒った鬼の絵に豆ボールを投げて退治するゲームをした後、鬼さんたちが突然お部屋の中に登場!! 子どもたちはビックリして大泣きしてしまいましたが、優しい青鬼さん・赤鬼さんに少しずつ慣れ、「鬼のパンツ」の歌に合わせて踊ったり、記念写真を撮ったりしました。

 おともだちと一緒に「鬼は外、福は内」と元気いっぱい豆を投げたので、今年も1年元気に楽しく過ごせそうです♪


みとよサプリ「高血圧について」

2014年2月7日(金)

 毎月第3水曜には、明るい光が入る南棟ホールで“薬じゃないけどちょっとからだにいい話”をテーマにした「みとよサプリ」を開催しています。

 1月29日(水)のテーマは「高血圧について」。看護師から高血圧が体に及ぼす影響、家庭でもできる血圧の測り方、日常生活で気を付けること等についてお話がありました。

 続けて、管理栄養士より高血圧予防の食事について、県民食のうどんには塩分が多いのでダシを飲み干さないこと、県民の平均野菜摂取量がほぼ全国最下位だったけれど、野菜料理を毎食1皿増やすだけで改善される、という話などがありました。

 最後に、心に残った看護の場面を書いた“看護はライブ”の本の中から、一つのストーリーをお話させていただき、今月のみとよサプリは終了しました。


ボランティアピアノ演奏

2014年2月6日(木)

 1月29日(水)、ボランティアによるピアノ演奏が総合待合ホールで行われました。

 「川の流れのように」「瀬戸の花嫁」「名残り雪」など懐かしの歌謡曲を中心に演奏され、多くの方が耳を傾けていました。

 ピアノ演奏は毎月定期的に行う予定で、次回は2月26日(水)を予定しています。


耳鼻咽喉科に新しい医師が着任しました

2014年2月5日(水)

 2月3日(月)に着任式が行われ、耳鼻咽喉科に岸野 毅日人(きしの たけひと)医師が着任しました。

 専門は頭頸部癌で、外来診察は火・木・金曜の午前です。どうぞよろしくお願いいたします。


感染防止対策のラウンドがありました

2014年2月4日(火)

 当院で30日(木)、坂出市立病院との感染防止対策合同カンファレンスがありました。

 まずは、昨夏のグランドオープン時に新しくなった感染症外来にて、喀痰採取用ブースや陰圧装置を見学したり、外来、各病棟、ICUや手術室、感染性廃棄物保管庫を見たりと、院内全体のラウンドを行いました。

 ラウンド後は、消毒液の管理方法などの指摘や、職員の教育についての関わり方など、感染防止について意見交換を行いました。

 今後も感染防止対策のさらなる充実や、医療機関同士で感染防止対策を評価しあい現状を再認識するなど、より有効な感染対策強化に努めます。